敏感肌化粧水

かきむしりの救世主「潤静(うるしず)」アトピーっ子と手湿疹ママが使った本音をレビュー。

アレルギー体質・アトピーで肌悩みの多い我が子たち。
夏は汗でかゆくなり、冬は乾燥でかゆくなる。
春や秋は花粉やダニの影響でやっぱり肌の調子が悪い。

このままずっと病院から処方される強い薬を使い続けていいのか?と不安を感じるように。
「市販の保湿剤で副作用を気にせずキレイな肌をキープしたい!」と考え、お薬以外の市販品を探し始めました。

市販品の口コミで良いと聞けば、すぐに試して子どもに感想を聞いたり、子どもの肌を観察して”合う” ”合わない”を判定する・・・なんてことを続けて1年以上。
敏感肌用と書かれていても実際に使ってみるとヒリヒリしたり、我が子が嫌がる保湿剤も多いのが現状です。

いろいろな保湿剤を試す中で出会った『潤静(うるしず)』。
敏感肌や湿疹で悩んでいる大人も使える高保湿ローションです。
雑誌でも取り上げられ、楽天リサーチでも「ママが使用したい赤ちゃん・子ども用敏感肌美容液で第1位」を獲得しています。
潤静は、オールインワンとしても使えます。

公式サイトで詳しく見てみる
新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】

今回は、敏感肌美容液「潤静(うるしず)」の成分や実際の使用感と2週間使ってみた感想、我が家で実践している「かきむしり肌への塗り方」をお伝えします。

潤静(うるしず)の詳細

潤静(うるしず)
潤静(うるしず)は日本一の無添加住宅メーカーが開発した無添加にこだわった美容液です。なぜ、住宅メーカーが??と初めは不思議に思いますよね。

無添加住宅を求めてくる方にアレルギーやアトピーで苦しんでいる人が多かったことと、社長も幼いころ小児喘息で苦しい時期を経験していたことで、アレルギーや発作、かゆみに邪魔されることなく静かに眠れるためのスキンケア商品を開発しました。

「体に悪い物は使わないという」無添加住宅の理念がそのままスキンケア商品の開発につながったんですね。

うるしずの成分

潤静敏感肌用美容液 潤静(うるしず)うるしず)の成分は不安定な肌状態のスキンケア向けバリキュア処方を採用しています。
お肌に悪い物は徹底的に排除!
防腐剤、石油系界面活性剤、パラベン、鉱物油、シリコン、合成香料、合成着色料、紫外線吸収剤、オイル、旧表示成分(旧厚生省が指定したアレルギー、皮膚障害、がんを引き起こす可能性が高い毒素が認められた成分)の10の無添加を徹底して開発されました。

潤静(うるしず)

<うるしず全成分>
水、BG、キハダ樹皮エキス、ポリグルタミン酸、サッカロミセス/(黒砂糖/プラセンタエキス)発酵液、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、ヒアルロン酸Na、スイゼンジノリ多糖体、ユズ果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、オウゴン根エキス、ダイズ種子エキス、アロエベラ葉エキス、ドクダミエキス、クズ根エキス、クロレラエキス、サンショウ果実エキス、スイカズラ花エキス、グレープフルーツ果実エキス、アマチャヅル葉/茎エキス、ムラサキゴジアオイ花/葉/茎エキス、プルサチラコレアナエキス、グリチルリチン酸2K、アラントイン、フムスエキス、グリセリン、グルタミン、クエン酸Na、デシルグルコシド、フェネチルアルコール、水添レシチン、ダイズステロール、フィトスフィンゴシン、コレステロール、ラウロイルラクチレートNa、カルポマー、キサンタンガム

注目の成分「ポリグルタミン酸」とは?

ポリグルタミン酸とは納豆菌が作り出すネバネバのことです。
化粧品に処方したのはうるしずが初!!

ポリグルタミン酸は、ヒアルロン酸やコラーゲンよりも保湿力が高い成分で、使い続けることで健やかな肌へ近づきます。
肌表面に膜を作り、水分の蒸発を防いでくれるから、長時間うるおいをキープできるかきむしり肌にとってもありがたい成分です!

敏感肌・アトピー肌に必須!4種のセラミド

セラミドはもともと肌にある成分です。
肌の内側にピタッとハマり、外からの刺激に対抗するバリア機能をアップしてくれる保湿成分です。

かきむしり肌でトラブルが起きやすいお肌をサポートするためには必須の成分とも言えますね。

贅沢な成分「発酵プラセンタ」も配合♡

プラセンタを発酵させた発酵プラセンタも入っています♡
発酵させたプラセンタには成長因子の量が増えるため、コラーゲンの生成を促進するアルギニンや保湿効果をサポートするグルタミン酸、美容効果を高めるレシチンが増えて◎

美容効果だけではなく、健康効果も高まり、かきむしり肌をしっかりサポートしてくれます。

潤静(うるしず)の成分情報を詳しく見てみる
↓↓↓
新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】

うるしずの使い方

「適量を手にとり、乾燥の気になる顔や身体になじませてください。」と書かれています。

我が家では、朝と夜の2回使っています。
詳しい使い方はこちら↓

朝はかきむしったところや乾燥の気になる部分に。
寝ている間にかきむしってしまった部分で簡単に洗える場合(顔や腕など)は、軽く洗って清潔な状態でうるしずを塗ります。
簡単に洗えない部分は、やわらかいガーゼなどで軽くふいてから、うるしずを塗ります。

朝は洗わずに、そのままうるしずを塗ってもすーっと馴染むので、かきむしっていない部分はそのまま塗ってもうるしずを塗ればしっとりしますよ。

夜は予防もかねて全身に。
シャワーで汚れを落としてから、湿疹や乾燥が気になる部分を中心に塗ります。
冬など空気が乾燥する季節は、肌荒れ予防もかねて全身に塗ります。

うるしず愛用者の口コミは?

うるしず愛用者の中でもお子さんのアトピーで悩んでいる方の口コミで多かったコメントをまとめました。

  • 病院で処方される保湿剤やお薬はベタベタして子どもも嫌がるけど、うるしずはサラッとしたつけ心地で使いやすい。
  • 子ども自身が塗ってと言うほど気に入った商品はうるしずが初めて。
  • 親子で一緒に使っていて、うるおいの持続力がすばらしいことを実感!
  • いつも子どもに言っている「かかないで!」に口ぐせを言わなくなりました!
  • カサカサにも自然になじみ、全くしみません。

子どもはスキンケアとして、ママは美容液として使っているという口コミもありました。

お薬に比較すると、うるしずは緩やかに作用します。
お肌はターンオーバーにより整っていくので、短期間でキレイという結果は望めません。
ママの化粧水や美容液と同じで、1本目を使い切るまでしっかり使ってみることが大切です。

潤静(うるしず)実際の使用感

潤静(うるしず)
たっぷり150ml入った潤静(うるしず)の使用感を確認していきます。

潤静(うるしず)
フタをあけますね。
出口はこんな感じです。
潤静(うるしず)
手のひらに取ると、トローッと1滴落ちてきました。
潤静(うるしず)
手の甲に広げるとみずみずしく広がります。
潤静(うるしず)
塗り広げると、すぐになじんでしっとり。
べたつきなしです。
匂いもしません。
潤静(うるしず)
病院で処方されるお薬や保湿剤とは違って、塗ったあとすぐにサラサラになるから、大人も子どもも使いやすい美容液ですね。

アトピーっ子と手湿疹ママが2週間使った感想

アトピーっ子と手湿疹で悩むママが2週間使って感じた本音を書きます。

アトピーっこの我が子は、全身の関節部分に湿疹ができやすいタイプ。
腕の関節やひざの裏は湿疹ができやすく、起きている時も寝ている間もかきむしります。
首の後ろや顔も乾燥でカサカサ。

病院で処方されるお薬はベタベタして嫌がります。
寝ている間にこっそり塗ることもあったのですが、なかなかしっかりケアできなくて。
親子でストレスを抱えていました。

潤静(うるしず)が届いた時もあまり乗り気ではなかった我が子。
シャワーの後や朝の支度で塗ろうとしても嫌がることがあって、「これもダメか・・・」と諦めそうになりましたが、塗った後は肌の状態がよくなっている気がして。

我が子に嫌がる理由を聞くと、「どうせ治らないから」とのこと。
ヒリヒリしたり、嫌な感じがするわけではなかったのです。
湿疹やかゆみは治らないものと諦めかけていたんですね。

我が子にうるしずを塗ったついでに私の手湿疹にも塗っていました。
すると、私の手湿疹もたった2週間なのに調子がいい!

我が子に手湿疹のあった部分を見せると、かなり納得できたようで、それから毎日うるしずでケアすること2週間。
少しずつではありますが、かきむしっていた肌がしっとりして、荒れにくくなっていることを実感しています。

悩んでいるなら試してほしい。
↓↓↓
新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】

かきむしり肌への塗り方

かきむしり肌へうるしずを塗るときのイメージは「塗る」ではなく「置く」です。
とっても繊細で敏感なかきむしり肌は刺激が大の苦手。
低刺激なうるしずを低刺激な塗り方で肌になじませることがポイント!

「塗る」と聞くと手でこすりながら塗りこんでいくイメージを持つ方も多いはず。
繊細で敏感な肌はこすられることも刺激になってしまいます。
刺激を与えないために、うるしずを肌に「置く」ように広げます。

潤静(うるしず)
かきむしり肌は写真のように濡れた状態で放置することもあります。
こすらなくても自然となじんでくれますよ。

お子さんが嫌がらなければ、うるしずを肌に置いたあと手で包み込んでしっかりしみこませてあげても◎

潤静(うるしず)をお得に買う方法

1本150ml入りの潤静は通常価格で税抜き6,980円。
全身で約1ヵ月分だから、部分使いだともう少し持つかな・・・なんて考えてみても、正直高いですね。

そこで、少しでもお得に試せる方法と安く続ける方法を調べてみました。

公式サイトでお得に買う

公式サイトだと、初回限定で2,990円送料無料でお試しできます。
ただし、定期コースに申し込んだ場合のみ使える初回限定価格。

定期コースって聞くと、回数しばりがあるんじゃないかと思いますよね。

潤静の定期コースはいつでも解約できます。
しかも30日間返金保証もついているから、お肌に合わない場合は返金してもれえるサービスも!!

気になる方は公式サイトへ
↓↓↓

新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】

楽天やアマゾンでお得に買う

楽天やアマゾンで潤静(うるしず)を探してみましたが、公式ショップがないため、お買い得な価格は見つけられませんでした。

公式サイトではamazonPayが利用できるので、amazonアカウントをお持ちの方はそちらも活用してみてはいかがでしょう?

まとめ

潤静(うるしず)
今回は敏感肌用美容液「潤静(うるしず)」についてお伝えしました。
お薬のような即効性は望めませんが、毎日使い続けることで実感できる美容液でした。

防腐剤、石油系界面活性剤、パラベン、鉱物油、シリコン、合成香料、合成着色料、紫外線吸収剤、オイル、旧表示成分(旧厚生省が指定したアレルギー、皮膚障害、がんを引き起こす可能性が高い毒素が認められた成分)の10の無添加を徹底して開発された潤静。

雑誌でも取り上げられ、楽天リサーチでも「ママが使用したい赤ちゃん・子ども用敏感肌美容液で第1位」を獲得!敏感肌や湿疹で悩んでいる大人も使える高保湿美容液です。
オールインワンとしても使えますよ。

気になる方はお得に試せる公式サイトへ
↓↓↓
新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】