鉄分・ミネラル補給

時短で簡単調理!ちのしお屋「国産乾燥きくらげ」を口コミレビュー♡

低カロリーなのに栄養豊富。
きのこの一種ということもあり免疫力アップも期待できる「きくらげ」。

中華食材のイメージが強いきくらげですが、味や香りにクセはなく、コリコリとした食感が特徴で和食にも洋食にも合うんです(^o^)
きくらげは、
食物繊維
ビタミンD
鉄分
カルシウム
など栄養が豊富。

鉄分不足の女性や高血圧が気になる方、成長期の子どもたちにもおすすめですよ。

鉄分不足が気になる私は、お味噌汁やスープに入れたり、サラダや炒め物などいつものお料理にプラスして手軽に食事に取り入れています。

家族みんなで食べるなら国産がいい!と言うことで、熊本県で栽培されたちのしお屋さんの国産乾燥きくらげを試してみました。

今回は、きくらげの栄養と期待できる効能、地の塩社さんの国産乾燥きくらげの詳細、時短で作れる簡単きくらげレシピと実際に食べてみた感想をお伝えします。

きくらげの栄養と期待できる効能は?

きくらげの栄養

  • ビタミンD:食品中で最も多く含まれています。
  • カルシウム:キノコ類の中でもっとも多く含まれています。
  • 鉄分:きくらげ100g中に35.2mg!レバーの4.5倍といわれています。
  • 食物繊維:食品中で第2位となる100g中に5.2gの食物繊維が含まれています。

きくらげに期待できる効能

  • ビタミンDによりカルシウムの吸収をサポート
  • 健康な骨と歯をつくるカルシウムを効率よく摂取できる
  • 豊富な食物繊維でダイエットサポート
  • 便秘予防
  • 高血圧や動脈硬化など生活習慣病の予防
  • 免疫力アップ

ちのしお屋の国産乾燥きくらげ

きくらげは、口寂しいダイエット中にもりもり食べたい低カロリー食材です♪
鉄分不足の大人女子やメタボや高血圧の気になる方、成長期の子どもたちにも必要な栄養が豊富なとっても便利な食材です。

最近では、スーパーで国産の生きくらげも見かけるようになってきましたが、お家にストックしておける乾燥きくらげが便利ですよね♪

ちのしお屋さんとは?

ちのしお屋さんは、熊本県に本社があり、自然派コスメなどを製造販売している会社です。

自然から生まれ、自然に還るものづくりを。
どうすれば自然の原料から、人にやさしい製品を生み出すことができるのか。
環境にやさしく、なおかつ製品として求められる機能を維持できるのか。
(地の塩屋さん公式HPより)

人と自然を想い、環境に配慮した製品の開発や販売を続けている会社という印象です。
スキンケアアイテム以外にも、洗浄剤や布ナプキン、健康食品などナチュラル志向の方が欲しくなる商品がたくさんあって、一度のぞいてみる価値ありです。

地の塩屋公式ショップを詳しく見てみる
【CHINOSHIO(ちのしお屋)】公式通販

熊本県山鹿産乾燥きくらげの詳細

今回試したちのしお屋さんの乾燥きくらげは、くまモンパッケージの熊本県山鹿産の乾燥きくらげ45g入りです。45g入りの価格は、1,007円。
生きくらげだと、約315g分の量なので、私がいつも買っている生きくらげよりお得です。


パッケージ裏面には、使用方法や簡単なレシピが書かれています。

賞味期限は半年以上先のものが届きました。

製造者に地の塩社さんと書かれていますね。
この乾燥きくらげは地の塩社さんの自社工場で作られています。
袋を開けてみますね。
キレイな形で大きめのきくらげです。
1つ取り出してみます。
水で戻すと7~8倍に膨らむので、かなり大きいきくらげですね。
石づきがカットされているので、下処理もラクですね。
戻した後に食べやすい大きさにカットすれば、そのまま調理できます。

乾燥きくらげの戻し方

乾燥きくらげの戻し方は、色々ありますが、今回は失敗も少なく、戻し時間も短い「ぬるま湯で戻す方法」をご紹介します。

乾燥きくらげを袋から取り出します。
きくらげとぬるま湯が入る容器を準備しましょう。
容器にきくらげを入れてから、ぬるま湯を注ぎます。
ぬるま湯の温度は、30度くらいでOKです。

きくらげは、7~8倍に膨らみます。
乾燥きくらげがしっかりお水を吸えるように、きくらげがひたひたに浸るまでぬるま湯を注いでくださいね。

20分~30分待つと、きくらげがこんなに大きく戻りました。
1つ手に取ってみますね。
持ってみると改めて立派なきくらげ(^o^)

時短で作れる簡単きくらげレシピ

きくらげとごまのさっぱりポン酢

きくらげをポン酢とごま油で味付けするだけの簡単レシピをご紹介します。
ダイエット中にもおすすめですよ。

材料

  • 戻したきくらげ:5枚(約55gでした)
  • ポン酢:大さじ1
  • ごま油:小さじ1
  • いりゴマ:小さじ1

作り方

きくらげは、食べやすい大きさにカットします。


お湯でさっとゆでます。
1分くらいでOK。

お湯から取り出し、水気を切ったら、調味料をあえて味付けです。
ポン酢大さじ1杯をきくらげにかけて混ぜ合わせます。

次にごま油小さじ1杯を混ぜ合わせます。

最後に白ごま小さじ1杯を混ぜ合わせます。

きくらげ全体に調味料が混ざればOK!

お皿に盛りつけて完成です。

きくらげだけでも美味しいのですが、薄切りのキュウリやゆでたもやし、蒸した鶏肉とも相性バッチリ。
お家の冷蔵庫にある食材と混ぜて、アレンジを楽しんでくださいね。

ちのしお屋さん国産乾燥きくらげを食べた感想

我が家では、普段からきくらげをよく食べています。
きくらげを食べなれているから、評価も厳しめ!?

子どもたちと試食です!
地の塩社さんの国産乾燥きくらげは、コリコリ食感も◎
すごく美味しいきくらげでしたよ♪

子どもたちにも大人気で、作ったきくらげ料理をあっという間に完食しちゃいました!!

スーパーで売っている生きくらげよりもコリコリした食感を感じましたね。
味や匂いにクセがなく、調味料が馴染みやすくてお料理もしやすかったです。

ちのしお屋さんの国産乾燥きくらげは、今回使った45g入りのサイズの他に、20g入り(540円)と200g入り(3,908円)もあります。
大容量200g入りが一番お買い得ですね。

まとめ

今回は、きくらげの栄養と期待できる効能、ちのしお屋さんの国産乾燥きくらげの詳細、時短で作れる簡単きくらげレシピと実際に食べてみた感想をお伝えしました。

免疫力アップも期待できるし、ダイエット中の方はもちろん、鉄分不足や生活習慣が気になる方、カルシウムをしっかり摂りたい方など年齢を問わず食べたい食材です。

ちのしお屋さんが自社栽培している熊本県山鹿産の乾燥きくらげは、形もキレイだし、おいしいのでお中元やお歳暮にも喜ばれそうです♪

毎日の食事に手軽にきくらげを取り入れて、体の内側からキレイになりましょうね♡

地の塩社公式ショップで詳しく見てみる
国産乾燥きくらげ